ジャーナリング(感情について)

感情が生まれたときにジャーナリングを行うと、

 

どんな言葉を受けると感情的になるのか。

どんな対応をされると嫌なのか。

 

を自分で知ることができる。

自分が感情が生まれるポイントがわかると、相手のせいではなく、自分の癖だと理解できるようになる。

 

また、そのことから、自分の価値や才能がわかる。

 

 

自分の中のお客様精神を捨てる

なんでお客さんが来ないんだろう。

なんで稼げないんだろう。

は、他人に求めている自己中な状態。

 

仕事にしたいのなら、どんな価値を提供できるかを考える。

それは仕事だけじゃなく、普段から価値を提供しながら生きる必要がある。

 

↑は八木さんの相談動画から。

そして、他の自分とは全然違うやりたい事や才能を持っている人の相談動画からもたくさんの気づきがありました。

そりゃ自分、うまくいかないわけだわ...。と。

 

私が自分の才能・好きな事・価値を全く把握していないのはわかっていたけど、新たに、私が今までの仕事がダメだったのは、まず求人の段階で時間帯や休日や給料しか見ていなかったこともお話にならない状態だったこと。

 

面接で、自分のやりたいことではなく会社から求められることを「できます。やります。なんでもやらせてください。」と言って入ったくせに、モヤモヤしながら指示を受け、その通りに我慢して働いては、我慢の限界に辞めるということを繰り返してきたということを40歳過ぎて初めて気づくという情けない状態。

 

現在のパートも同じ。

パソコン作業が好きだから、我慢して続けてたらできるようになるだろう。と受けたが、面接ではどんな事を求められているのかなんて一切聞かずに、また、自分が得意なことを伝えるわけでもなく条件だけで入ったくせに、「この仕事もやってね」と言われる度にイライラしたり悲しくなったりしていた。

何度もパワハラみたいな発言に悲しくなって辞めたいと思ったが、3年以上仕事が続いた経験がないから。って、とにかく我慢していた。

今の仕事で自分の得意なことを活かせている場面は、ほとんどの仕事が自分の判断で仕事を進められること。自分の判断で仕事を進められる中で、効率化を考えて、やり方を改善していくこと。

 

 

人間関係についても、冗談が通じない、会話がつまらないと感じ、それは周りが普通で私がおかしいんだ。

だから、もう私は人と素で話さない方がいいんだ。

もう誰かと気が合って心から楽しく話せるなんてことはもうないんだ。と思っていたが、価値観が異なる人の中にいるんだから、そりゃ会話が噛み合うわけがないってことにもやっと気づいてからは心が軽くなった。

 

その自分の価値を提供しない、また、ついやってしまう事も使わない仕事に我慢しているから、短時間なのに帰ってからグッタリで、本来価値を提供できていたはずの家族にも価値を提供できなくなっていたんだ。

 

頭にある事を外に記録する

自己理解について、動画を聞いて色々気づくと、気になって家族に話しかけられてもイライラしてしまっていたが、手帳やブログに書き出すとスッキリした。

 

頭の中で、「何かわかりそうでモヤモヤするー」ってときは、書き出さないと気づけないのかも。

 

でも、わかっちゃったけど、さてどうしよう。って感じになってる。

 

ペットシッターは犬に良いケアを提供したい。

飼い主さんが疲れて犬に愛情が持てないなんてならないように、息抜きの時間も作ってあげたい。

子育てと同じだ。

犬が選択できる環境を提供したい。

 

子どもについては、仕事としてピンと来ない。

感情移入しすぎて辛くなりそう。

ただ思うことは、支援を必要と診断されているわけではない普通の子供に、学校や塾では解決できないような自分を知りたいっていう気持ちや、頭の中の霧をはらう手伝いができれば。と思うことがあった。

子供に介入することで将来に影響を与えてしまうので、間違ったことを伝えてしまったら...と心配になるが。

ボランティアでは生活が困るけど、「ビジネス」と割り切るのも何か嫌だって思うのは、どっかでまだ仕事で得るお金は大好きなことじゃない内容で。という考え方があるんだろうな。

 

八木さんの動画では、本当にやりたいことが見つかったときに「でもこれは仕事として成り立つのかな」とか考えてはいけないって言ってた。

「できるかな」じゃなく、「やる」って決めるって。

やると決めたら、カラーバス効果で必要な情報が入ってくるようになると。

 

 

立場の弱い者に寄り添いたい?

八木仁平さんの動画を見始めてからまだ1か月経っていないはず。

 

動画から色んな気づきがあったが、頭で考えているだけでは、私は犬が好きでペットシッターや犬の行動療法の仕事ばかり浮かんでいた。

 

理想の未来を想像したとき、幼稚園や小学校で、犬との良い関わり方を教えに行けるくらいの人になれたら。と考えたら胸が熱くなる感動を覚えた。

 

過去の成功体験について考えた。

勉強以外の成功体験や評価された体験がほとんど無い中、20年以上昔に記憶を遡ると、看護学校で学んでいた頃の小児科実習では(専門用語はすっかり忘れてしまったが)、慢性疾患の施設での実習計画やアセスメント思い出した。

自分としては可愛い受け持ち患者さんを思いながら自然と深く考え、行えたので他の内科や外科実施のように「大変だー!」と感じなかった為、評価は悪いだろう予想していたが、予想ははずれ大変良い評価を得て驚いたことを鮮明に覚えている。

また、子供の興味や危険をじっくり考え作ったおもちゃも良い評価を得た。

自分としては1人で好きな音楽を聴きながら延々と作業する時間を楽しみながら取り組んだ課題だったので、意外だった。

 

その後、将来は助産師になって母親の相談相手ができれば。と思っていたが、助産師の学校では瞬時に現在の状況を判断しなければいけない出産に恐怖を覚え、教員からのサポートもなく何でわからないの?!という態度の教員も実習も怖くなり退学してしまった。

退学後は内科や、小児科外来を経験したが、命が関わる仕事なので、常に神経が張り、また小児科では回転重視だったため、じっくり向き合うなんてことはできず、偉そうな医師の態度への我慢も限界で辞めてしまった。

 

学生時代に自己理解に出会っていたら、今私は何をしていただろう。

悲しくなってしまう。

そして、見えてきた自分の本当にやりたいことはもしかして

「弱い立場の者を守りじっくり向き合って、その者が自分の良さを自覚し自信を持って行動できるまで話を聞いて寄り添う」

ことなんじゃないか?と考えている。

仕事として、このことをできている未来があるのか。と不安を感じている。

八木さんの動画に、「やると決めてしまえば、仕事にする手段が視界に入ってくるようになる」というようなことを話されているところがあった。

その寄り添いたい「者」が、犬か人かわからないが、やると決めた。

好きなことを見つける

八木仁平さんの自己理解についての動画を参考に、自分の好きなこと・興味があることを見つける。

 

問題意識を感じることから考える。

その問題意識を深掘りして、「もっと知りたい」と好奇心が湧くことを見つける。

 

🔴 間違った犬とのコミュニケーション方法

🔴 犬に対して古いトレーニング方法が使われていること

→指導者の経験からではなく科学的な根拠がある方法でトレーニングを行ってほしい

→犬は話せない。犬の気持ちを考えて欲しい

→主張できない弱い立場の者を恐怖で管理することに問題意識を感じる

→動物福祉、児童福祉?に興味がある

 

🔴 1人の教師が30人以上を見る教育

→一人一人の短所を才能に変換できるような環境を作るには1クラス30人以上を同時に1人の教師に任せるのは無理がある。

→一人一人の内面としっかり向き合い、本人にもその才能を気付かせてあげる。

→ 子供の頃から自己理解できるとその才能を存分に活かして自信を持って充実した社会性格を送れるから。

 

🔴 5教科の点数重視の入学試験

→ 自分を知る機会を失ってしまう。

 

🔴 子供を依存させる仕組みのスマホやゲーム

→ 自分の良い所を知る機会を失ったまま大人になってしまう。

 

価値観(大事にしたいと思っていること)

価値があり、大事にしたいと思っていること

おせっかいをした経験から考える

(喜ばせようとしたこと、アドバイスした事、人を変えようとした経験、何かを伝えようとした経験、もっとこうしたらいいのにと思った経験から考える)

 

おせっかいしてしまうくらい勝手に体が動く仕事の目的を見つける

 

🔴 問題への攻略に挑戦して欲しかった

🔴 自分の心に気づいて欲しかった

🔴 向上心を持って欲しかった

🔴 他人の考えに左右されないで自分の軸を持って欲しかった

🔴 体が楽になって欲しかった

🔴 自分の思考に飲み込まれずにやりたいことをできるようになって欲しかった

🔴 犬にとって安心できるようにしてほしかった

🔴 犬と仲良くなれるような行動をしてほしかった

🔴 自分の価値を下げないで欲しかった

 

 

⭕️    自由に生きたい

🔴    1人で考える時間